しまね登録はこちら

しまね学生インターンシップ

医療、福祉

社会福祉法人桑友

福祉の仕事にご興味のある方、お待ちしています!

SHIMANE GAKUSEI INTERNSHIP

事業内容
■障害のある方一人ひとりの希望や目標に沿った「働く・暮らす」の支援 ■天然酵母、国産小麦など素材や美味しさにこだわったパン・焼菓子の販売・製造 ■「働く・暮らす」を支える地域ネットワークづくり
募集について
募集人数
各回2名(松江・出雲1名ずつ)
申込方法
GoogleフォームなどのWeb申込フォーム
選考の有無
希望者が多い場合は選考となります。
※選考は志望動機を参考にします。
報酬の有無
なし
申込締切
7月31日(月)
選考結果の通知
申込締切後、1週間以内にメールでお知らせします。
問い合わせ先
所在地
松江市天神町93
電話番号
0852-60-1858
担当者名
深井 麻里子
HP
http://www.soyu.or.jp/wordpress/
E-mail
soyu@info.or.jp
参考DATA
R5年度インターンシップ実施計画
夏季:2回(各5日間) 春季:2回(各5日間)
これまでのインターンシップ実施実績
2021年度夏季インターンシップ:参加者2名
2022年度夏季インターンシップ:参加者4名
2022年度春季インターンシップ:参加者1名
※2022年度以前に行われたインターンシップは、2023年度から始まる新しいインターンシップには当てはまりません。

募集詳細

実習の目的
個性あふれる学生と出会い、障害者福祉の仕事について知り、体験することで、法人の事業内容に興味をもってもらいたいため。 また、法人に合った学生と出会いたいため。
実習部署名(住所)
①就労支援(松江)(松江市天神町93)
②就労支援(出雲)(出雲市斐川町学頭1625-4)
※就労支援(松江):まるべりー松江(菓子工房・軽作業)またはオフィスまるべりー(事務業務・軽作業)
※就労支援(出雲):まるべりー出雲(パン製造)または虹の工房まるべりー(軽作業)
実習期間
①8月28日(月)~9月1日(金)
②9月11日(月)~9月15日(金)
実習の形式
対面

実習内容

ガイダンス・現場体験実習・フィードバックを通じて、桑友の取り組みを体験できます。
実習場所は、松江・出雲それぞれ下記から選んでいただきます。
①就労支援(松江):まるべりー松江(菓子工房・軽作業)またはオフィスまるべりー(事務業務・軽作業)
②就労支援(出雲):まるべりー出雲(パン製造)または虹の工房まるべりー(軽作業)
いずれの実習場所でも、スケジュールは以下の通り予定しています。
1日目:9:00~17:00 オリエンテーション・事業説明、座学(支援に関すること)、現場実習
2日目:9:00~17:00 現場実習、振り返り、ミーティング参加①
3日目:9:00~17:00 現場実習、振り返り、ミーティング参加②
4日目:9:00~17:00 現場実習、振り返り、ミーティング参加③
5日目:9:00~17:00 現場実習、振り返り(担当職員等からのフィードバックあり)
現場実習では、実際に利用者の方と関わることや、業務に取り組むことができます。
また、働く職員の様子をみていただき、フィードバック・質疑応答の時間を設けています。
5日間の仕事体験を通して、障害者福祉について理解を深めていただきます。

募集学年 ○印が対象

大学3年生
大学院1年生
短期大学1年生
高等専門学校
4年生
専修学校生
(卒業前年次)

学部・学科・専攻の制限

なし

必要な能力(資格)など

・人と関わるのが好き
・何のために行っている仕事なのかを意識しながら取り組むこと
・自分から質問をしたり、仕事に取り組んだりすること

補足事項

自家用車通勤可能です。
①就労支援(松江)最寄駅:JR松江駅、最寄バス停:松江駅、寺町、天神町
②就労支援(出雲)最寄駅:JR荘原駅

※本インターンシップを通じて取得した学生情報は、採用活動開始以降に活用する場合があります。

お申込みはコチラ(Web 申込フォーム)